お正月 お正月はなぜめでたいのか 2022/01/21 空弥 身近にある日本 昔の日本では、お正月とともに1つ歳を重ねていました。いわゆる「数え年」ですね。今誰もが「お誕生日おめでとう」と祝いますが、それが昔はお正月だったのです。といっても、単に”無事に年 …
暦 睦月とは ~1月の別名~ 2022/01/13 空弥 身近にある日本 現在の1月の代表的な別名には「睦月(むつき)」があります。旧暦には和風月名という和風の名前が各月についていて、睦月は旧暦での呼び名なのです。 実は「正月」も元々は年の最初の …
お正月 鏡開きとは 2022/01/11 空弥 身近にある日本 鏡開きとは、お正月飾りの一つである、鏡餅を割って食べる行事のことです。 鏡開きはいつやるのか 地方によって違うようですが、多くは1月11日に行います。 なぜ鏡開 …
お正月 1月7日に七草がゆを食べるのはなぜ? 2022/01/07 空弥 身近にある日本 1月7日には七草がゆを食べる習慣がありますね。しかしなぜ「1月7日」に「お粥」を食べるのか、しかも「七草」とは何で、どんな関係があるのかについて、今回紹介していきます。 な …
お正月 おとそ(お屠蘇)の由来と作り方 2022/01/02 空弥 身近にある日本 新年を祝い、一年の邪気を払うために飲むのがおとそ(お屠蘇)ですね。お屠蘇とは何なのか、お屠蘇を飲む由来は何なのでしょう。 お屠蘇とはなにか みりんやお酒に「屠 …
お正月 おせち料理の意味 2022/01/01 空弥 身近にある日本 お正月にだけ用意する特別な料理、おせち料理。 でも元々は各節句に豊作を感謝して神様にお供えしていた「御節供」だったそうで、お正月だけに食べるものではなかったそうです。江戸時 …
お正月 お正月飾り 2021/12/28 空弥 身近にある日本 お正月飾りとは お正月に向けて飾られるもの全般を指します。 現在は、写真にあるような玄関に飾るお飾りや、門松・松飾り、鏡餅などが一般的でしょうか。装飾のある立派な羽子 …